top of page

タイヤ交換よくある疑問

取りはずした古いタイヤは、どうすればいい?

イヤの取付店で、取りはずした古いタイヤを引き取って処理してくれます。

廃タイヤ処理料がかかりますので、新タイヤの取付けを依頼する時に「廃タイヤの処理もお願いします」と言って、廃タイヤ処理料も含めた見積りをしてもらいましょう。

(私が取付けしてもらったところでは、廃タイヤ処理料は1本¥315 → ガレナビ特典で、廃タイヤ処理料2本分サービスでした)

取付けてもらう新しいタイヤは、取付店までどうやって運んで行けばいい?

ほとんどの場合、車に積んで取付店に持って行けます。

狭いスポーツカーでも、助手席、後席、トランクに分けて積めば、ほとんどの場合4本のタイヤが積めます。

タイヤを通販で買うと送料がかかるし、取付けは別のところに頼まなくてはならないので、かかる費用は、合計で高くつくのでは?

結局のところ、「合計でいくらになるのか」が重要なところだと思います。オートウェイでしたら、送料や取付料が別途かかっても、タイヤ本体が激安なので、合計でも圧倒的に安くなります。

私の場合、前輪2本で、大手カー用品店の店頭で買うよりも4万円近く安く済みました。

オートウェイのような激安通販店で買って、カー用品店などで取付けてもらえばよいのでは?

カー用品店の取付サービスは、「自分のお店で買ってくれた商品を取付ける」ためのサービスですので、他店で買って持ち込んだ商品を取付依頼すると、断られるか、かなり高い工賃を取られるかになります。「ここで取付けてもらえるかな?」というお店があったら、持ち込んだタイヤでも取付けしてもらえるか、そのお店に事前に確認しておきましょう。

オートウェイが運営する「ガレナビ」では、持ち込んだタイヤを喜んで取付けてくれるお店を探すことができます。

取付けは自分でできないの?

タイヤだけでなくホイールも換える前提で、通販でタイヤ+ホイールセットで購入するのであれば、車に付属している工具を使って自分でできないことはありません。(かなりたいへんですが・・・)

しかし、タイヤだけを交換したい場合、旧タイヤをホイールからはずし、新タイヤをホイールに付ける作業が必要になります。この作業は「チェンジャー」と呼ばれる、専用の機械でないとできません。

取付けをしてくれるお店に、依頼しましょう。

通販の激安タイヤは、品質が心配です。

他のタイヤ通販店のタイヤの品質はわかりませんが、オートウェイで購入したタイヤで1ヶ月、ほぼ毎日走行した限りでは何も問題ありませんでした。(雨の日も大丈夫でした)

オートウェイでは各タイヤの商品詳細ページに、購入した人のカスタマーレビューも載っているので、そちらも参考にしてみましょう。

HOME

オートウェイで買ってみた タイヤはこうやって届いた 取付けしてくれるお店を探した 取付けに行ってきた さて、かかった総額は オートウェイでの注文過程

オートウェイとは    ■タイヤの換え時    ■タイヤの換え方    ■タイヤ交換よくある疑問      

 Copyright © オートウェイでタイヤを買ってみた   All rights reserved.

bottom of page