タイヤの換え方
タイヤにはサイズがあり、タイヤを交換する時に、ホイールは変えないのであれば、タイヤはそれまでつけていたものと、まったく同じサイズのものにする必要があります。(そうしないとホイールにつきません!)
タイヤのサイズは、タイヤの側面に「195/65R15」 といった形で書かれています。
■「195」の部分 : この部分はタイヤの幅を表します。(単位はミリ)
■「65」の部分 : この部分はタイヤの幅と高さの比率(扁平(へんぺい)率と言います)を表します。
タイヤの断面の高さ÷タイヤの幅×100です。
この数字が小さくなるほど、一般的にタイヤを横から見た時に「薄く」なります。
■「R」の部分 : ラジアルタイヤであることを表します。
乗用車の場合、現在は通常は、ラジアルタイヤです。
■「15」の部分・・・タイヤの中の円の直径(=ホイールの直径)を表します。(単位はインチ)
以上のさらに後ろに「94H」のような形で 荷重指数と速度記号がついたり、「235/45ZR17」のように「R」の前に速度記号(そのタイヤで可能な速度)がつく場合もありますが、サイズを知りたいだけであれば、これだけ覚えておけば大丈夫です。


タイヤのサイズは、このように側面に書いてあります。
このタイヤのサイズは、225/55R17です。(「R」の前の「Z」は速度記号なので無視します)
(1)ホイールごとクルマからはずす
ホイールのネジ(ナットと言います)をはずし、車からはずします。
ホイールとタイヤのセットで購入し、ホイールごと交換する場合は、これで交換できます。
(2)タイヤをホイールからはずす
「タイヤのみを換える」場合、この方法になります。タイヤをホイールからはずす必要があるため、それを行う専用の機械(「チェンジャー」と言います)が必要になります。
一般の人では、ほぼ不可能です。
(1)の場合は車に付属している工具を使って一般の方でも作業できますが、
(2)は、専門業者(自動車整備工場、ガソリンスタンド、タイヤ店、カーディーラーなど)に
依頼する必要があります。
オートウェイで購入したタイヤを取付けるには、オートウェイの運営する「ガレナビ」
(持ち込んだパーツを車に取付けてくれるお店を検索できるサイト)で取付店を探し、
そこに依頼しましょう。
(「ガレナビ」は、オートウェイTOPページ右側にガレナビのバナーがあります)